21回目の霞ヶ浦クリーン大作戦「53 Pick Up!・夏の陣」にです!
雨模様の天気予報でしたが、ふたを開けると”いい天気”すぎでした!
皆さん汗まみれ&泥まみれになりながら霞ヶ浦の湖畔はきれいになりました!
大きなコンテナ一杯にゴミの山です!
みなさん ありがとうございます!
メガネのスエナガも協賛させていただいてます。
お疲れ様です!
霞ヶ浦は喜んでいます!
21回目の霞ヶ浦クリーン大作戦「53 Pick Up!・夏の陣」にです!
雨模様の天気予報でしたが、ふたを開けると”いい天気”すぎでした!
皆さん汗まみれ&泥まみれになりながら霞ヶ浦の湖畔はきれいになりました!
大きなコンテナ一杯にゴミの山です!
みなさん ありがとうございます!
メガネのスエナガも協賛させていただいてます。
お疲れ様です!
霞ヶ浦は喜んでいます!
どのリールを買ったのか 知りたい人がいっぱいいるみたいなので、
TEAM DAIWA AEGIS(チームダイワ・イージス)2506を買いました。
フロロ・ライン専用リールだそうです。
フロロ・ラインを長く使うと”イトヨレ”によりラインがこんがらがり
トーナメント中の大切な時間を浪費してしまうので、
今まではナイロン・ラインを使っていました。
色々な釣り友達から いいリールといいラインを使えばあまりそんな事ないよ。
と言われていました。
本当にいいリールは”目玉が飛び出る”ほどの値段がしますから、
少し探していました。
今までルビアスを使っていたのですが、これはこれでそんなに”イトヨレ”はしなかったのですが、
次のいいリールになってしまいました。
福島のSaltyさん 次はこれですよ!
池袋のビックカメラにパソコン用品を買うために行ったので
サンスイさん・上州屋さん・最後にタックル・アイランドさんと行ってきました。
この前の桧原湖でのトーナメントで相棒の寺沢さんが
カッコイイ・リールを持っていたのでいくらかな?・・なんて考えていました。
サンスイさんは少しお客様がいました。一回りしてみたのですが、
特に何も買うものはありません。リールは3万円弱。
上州屋さんはお客様はほとんどいません。
ほしいものは・・なかった。リールは探し方が悪かったのか 出ていませんでした。
池袋タックル・アイランドさんは、・・・リールありました。
”このリールカッコイイ”を連発していたら、
店長さんが”フロロ・ラインではラインがヨレにくいしとてもいいですよ。
でもルアーの飛距離が少し落ちます。”←この一言がキモです。
”この前メンテナンスしたリールがあるから買わなくてもいいんじゃないんですか?”
↑この言葉もキモです
このような事言われたら 私はより一層買いたくなりました。
”で いくらにしてくれる?”
末永さんだから・・・○○円。
買います!
お店の人が いい事だけではなく悪い所もちゃんと言ってくれて
商売気のない事言われたら ”イチコロ”です。
買い物とはお店からではなく 人から物を買うんです。と実感しました。
いい人に出会えた喜びが沸いてきました。
ありがとう 岡安店長さん!
うちのお店もこのようにいつもしていたいです。
と言うことで
日曜日の”第21回 霞ヶ浦クリーン大作戦 53 Pick Up! 夏の陣”の
集合時間前に少しだけ釣りする予定です!
桧原湖で使った技が霞ヶ浦水系で通用するか試してみます。
と言うのが建前で何でもいいんです。ロッドが振れれば!
おまけで魚が釣れれば最高ですが!
会長 休みください!
NPO水辺基盤協会が主催の『第21回 霞ヶ浦クリーン大作戦 53 Pick Up! 夏の陣』に参加します!
何か梅雨も明けて 暑くなりそうですが!
日ごろ遊ばせていただいている”霞ヶ浦”に敬意を評し
人間の都合で出した”ゴミ”を拾い捲ります!!
大勢の釣り人だけではなく一般の参加者も多く参加いただいていますが、
当日参加もOKみたいなので日曜日に土浦新港でお待ちしています!
詳細は上のリンクをご覧ください。
暑いですが がんばってきます!!
私のブログ仲間に 管理釣り場の釣りが大好きな“saltyfishさん”がいます。
先日の日曜日にsaltyfishさんも出場になる大きな大会がありました。
そこで 主催している管理釣り場.comのホームページを見ていたら、
知った名前と写真が出ていてビックリしました。
昨年まではW.B.S.のプロ・トーナメントにお手伝いに来ていて
一緒にバス・釣りを楽しんでいたんです。嶌田君は!
あだ名は“番長”外観はいかついのですが、とてもいい“ナイス・ガイ”です。
ごめんなさい saltyfishさん 勝手に使いました。
一番手前の人です!
すいません。 身内の人だけにわかる話題で!
何か うれしくなりますね! 仲間がいい成績を残している事は!
雨の日にご来店いただくお客様にはすごく頭が下がります。
ありがとうございます。
偏光のお客様がやはり多いのですが、
この時期一番多いのは”コンタクト・レンズが始めての学生さん”です。
歩いて15秒のところの”目白眼科”さんで検査をしてコンタクトを作るのですが、
初めてコンタクトを眼の中に入れるのでその入れたり・出したりは私が教えに行きます。
女性はすぐに出来るようになる人が多いのですが、
男性は時間がかかります。
私の考えですが、女性は眼の周りをイジル機会(お化粧など)が多いけれど
男性はほとんどない事が原因だと思っています。
眼の中にコンタクトがなかなか入れられないと”イライラ”してきます。
お客様の行動を見ているとすぐにわかります。
つまらない”世間話”を私がしながら進めていくようにしています。
昨日のお客様は 本日追試です。
追試の時はほとんどすぐに出来てしまうんです。
私にとっては とてもいい”気分転換”のひと時です!!
私は 桧原湖 初めてです。
一緒にボート上の寺沢さんは
J○のトーナメントで何回も釣りをしているので
今回はガイドしてもらいます。
行くポイントで必ず スモール・マウス・バスが釣れます。
しかし サイズが25センチのリミットに届きません・・・
しかもサイズが良さそうなのは、バレテしまいます。
でも 天気予報を裏切って 雨男もいるのに
いいお天気になってしまいました。
こうなると”深場かシェード”ですね。・・・意見が一致したので
まずは深場・・・ やっと私にもキーパーが釣れました。
宮本英彦プロお勧めワームでした。
でも続かないのでシャロー・カバーに移動。(ポイント名は わかりません)
寺沢さんは オーバーハングの中をテキサス・リグで私は・・・
先日 池袋タックル・アイランドの店長さんが
”桧原湖に行くならこれ少しですけど持って行ってください”と
くれた ”改造ワーム”を投げていました。
色が”チャートと白”なので薄濁りの桧原湖の水の中でも良く見えます。
(当然いい偏光サングラスを掛けてです。今日のために”アクション・コパーです。)
そのワームの動きは”いい仕事”しそうです。
何投目かに水中の黄色いワームが突然なくなりました。
”よしよし 釣れたぜ”今回はキーパーでした。
その後 私のワームは何回も消えてなくなったり
ワームの後ろに魚が興味津々見ていたり・・・とがあったのです。
寺沢さんはには アタリがないみたいなので 4本しかないワームを一本あげました。
すぐに いい魚が 釣れました。
この魚が 本日のビック・フィッシュ賞(大型賞)でした。
つづく