昨日の遅番は当然釣りに行きました。
千葉県大原・新幸丸さんに釣り仲間の堤さんと向かいます。
道路はガラガラ 普通に走り 1時間半ぐらいで到着です。
新幸丸さん母屋に行くと 上州屋さん市原店の森さんが準備しています。
その内 女将さん到着
”スエナガさん ロッド着てますから今日使います?”と
新幸丸さんオリジナル・テンヤ・ロッドを受け取りました。
港に着き 速攻乗船者7人で出発
案外と走りまして 陸が何も見えない海だけのポイントに到着
水深60メートル以上のポイントです。
風なし&ウネリなし&潮の流れほとんどなしです。
すぐにアタリがあって 本命マダイ小さいですが釣りまして
マダイ・オデコはなくなり肩の荷が下りました。
ロッドが新しいので 何かわからないヒキでしたが・・・

続いて ホウボウが釣れました。
それからはホウボウ祭りの開催です!
アタリがあり合わせると 重たいだけの魚が多数釣れます。
ポイントを変えて 次は水深80メーター
テンヤを13号に変えます。
私は重たいテンヤをいつも使うのです。
ここでも ホウボウが良く釣れて たまにハタ・オニカサゴなんかも釣れました。
本命は釣れませんね。
その時 船長から
”水深100メーターやってみていい?”の御言葉が
”大ダイ釣れるんならいいですよ”と言った途端
上げてください!のマイクと共に発進です。

探見丸の表示が90メーターから100メーターに変わり
ポイント到着です。
未知との遭遇です!
テンヤは15号
乗船者は常連さんしかいないし
風なし・ウネリなし・潮も流れず
色々な条件が整い この様なポイントをやったんだと思います。
ラインの色の違いを確認しながら テンヤを落としていくと
しっかり底が取れます。
船長から”底取れる?”
取れましたよ。 船長も少しだけ不安だったのですね。
すぐに アタリがありましたが、 重たいだけの魚です。
途中ロッドを支える右腕が攣ってきて辛かったですが
50センチぐらいのカサゴでした。
腕の筋肉が硬直していて痛いですが
すぐにテンヤを落とします。
続いてまた重いだけの魚 今度はホウボウでした。
100メーターの海の底には色々な魚がいるのですね。
100メーターライン少しやりましたが その内移動です。
次は80メーターライン
テンヤを着底させると案外とアタリがあるんです。
魚はホウボウがほとんどですが、ハナダイやカサゴ・ハタと
この日の新幸丸さんは”五目釣り船”に変身してしまいました。
丁度船長の操船席の真下でしたので
楽しくお話しながら 釣りが楽しめました!

釣果は
本命マダイ 1枚
ホウボウ10匹未満
ハタ4匹
カサゴ3匹
本命が釣れないので少し寂しい気もありますが
魚釣りは釣れてナンボですから 問題ないです!
そして 帰宅 夕方5時からメガネのスエナガの店頭に立ちました!

本日も楽しんでお仕事します!