高速道路 ガラガラ
一時間弱で現地到着
人はまだ早いから少なめかな?
釣りのない休日
久しぶりですが
もうすぐ成田山に向け出発です。
孫も行くみたいです
お客様のご要望通り
縁なしメガネのレンズ片方だけ完成できました。
まずは 練習用の丸いレンズに
お客様のメガネから書き写した
だいたいの絵を参考にして少しずつ削っていきます。
久し振りの”手擦り”でしたが
案外と 昔取った杵柄 が残っていて
完成しました。
(昔はガラスレンズでしたので思ったより簡単でした)
ボクシング・システムにて レンズの中心を出し
次はレンズに穴をあけて フレームを取り付けます。
レンズの形が変わるとフレームの取り付け部分も
変えないといけないのですが、すぐできました。
左右のレンズの形が違う変なメガネですが
これでレンズが注文出来て
レンズに開ける穴の位置もほとんど決まりです。
(細部は完成の時に完璧にしますので)
始める前は何か不安がいっぱいでしたが
やり始めると 面白くなり
さっさと出来てしまいました。
まだまだ 出来そうですね!
(専門用語ばかりですみません・・・)
お客様からご要望が・・・
このメガネだいぶ使ったから
同じ様なメガネ作りたくて
眼鏡屋さんだいぶ回って探したけど
いいフレーム無いんで頼めますか?
この様な事言われて
メガネ屋魂に火が付いてしまいました。
まずはフレームを探します。
探し出すと本当にこの様な縁なしメガネないんです。
そしてやっとフレームが見つかりました。
お客様のお持ちのメガネを書き写し
レンズシェィプのわかっているんですが
レンズ加工も大変なのです。
お客様のメガネをお預かり出来ればいいのですが
それも出来ないので 丸いレンズを削り
レンズの型作らないといけないんです。
さらにフレームをレンズに付ける時も
レンズ形状を変えてありますので
そこも調整しないといけないんです。
きっと 今日一日かけて何とか前に進めるようにします。
昔はこんなお客様のご要望が多かったので
縁なしフレームのレンズの形状変えたことが何回もあるのですが
昔ですので・・・
どうにかなると思います!
今日はメガネ制作職人になります!
本日も楽しんでお仕事します!!
本日は仕事です。
隔週木曜日遅番なのです。
メガネ加工の仕事があるので
久しぶりの加工
楽しみます。
少し前 新しい偏光サングラスにしたんです。
オークリー・バルブ+メガネのスエナガ・クリングス仕様
+HOYAさん遠近両用ポラテック・グリーン・シルバーミラー
世界的なメガネ・レンズ・メーカーのHOYAさんから
新しいタイプの偏光レンズが出たので
TALEXさんのイーズグリーンに似たカラーで作りました。
そして あまり好きではない”ミラーコート”仕様にしました。
さらに 遠近両用仕様なので レンズのカーブを変えて6カーブ
今までの同じタイプとの違いも
試してみたかったのです。
数回釣行の時に使いました。
遠近両用の見え方は さすがはHOYAさん
遠近両用のレンズ設計は 通常かけているメガネと同じなので
6カーブにしていても 全然違和感がありません。
カラーはイーズグリーンとほとんど同じような
薄いカラーの上にミラーコートしてあるので
ドピーカンの時でもまぶしさをあまり感じませんでしたが
薄曇りになったら急に暗くなりすぎて すごく嫌な感じでした。
やはり薄いレンズカラーにミラーは止めた方がいいと思いました。
一応イーズグリーンも持って行ったので
掛け比べてみて ラインの見え方を確認してみましたが
私には違いを説明できないくらいでした。
もう少しHOYAさんの偏光レンズ使い込んでみます。
(ミラー・コートが私には合わない事が判ったので通常コートに変えました)
レンズの使用感は私が感じた事ですので
すべての人に当てはまる事はないのです。
本日も楽しんでお仕事します!!